体を温める食事

私たちの体を温かくしてくれる食品は血液の流れを良くして汚れた血をその改善は栄養素と酸素を皮膚へ十分に供給して皮膚を再生してくれるためアンチエイジングしてくれます。

半面、体を冷やす食品を沢山食べたると体温が落ちて血液の流れが悪くなり老廃物の排出できず、蓄積されてしまい皮膚のトラブルが生じたり疾患にもつながります。

寒くなる時期になると運動量も減るので栄養価が高く体を温める食品を摂取する事が大切です。

なので、日ごろから体を温める食品を食べるように心掛ける事が重要です。

漢方学では、

体を温める食品を良く取ることに事によって体の柔軟性が出来、気が高まり活発になるとも言われています。

では、体を温める食品とは?どんなものか見てみましょう。

1.りんご

リンゴはビタミンだけではなく、糖分が高く体を温かくする事に大きな役目をします。リンゴの成分中の糖分と有機酸・ペクチンがあり、ペクチンは体に溜まった疲労を除去してくれるので、腸の運動を助け便秘などにも効果があります。リンゴは特に良く洗って調理せずにそのまま摂取するのが効果的です。

因みに、果物や野菜を洗う時、農薬が気になりますよね~。食べる前にお酢でしばらく漬けておくと農薬がかなりとれるのご存知ですか?

2.はちみつ

蜂蜜に入っている糖分は体内吸収が早い食品です。なので、体内で即エナジー原として活躍し、疲労回復へ飛びぬけて役立ちます。

冷え性や胃腸が弱く疲労を感じやすい方へ蜂蜜ほど効果がある食品はありません。

蜂蜜の性質は温かくしてくれて前身の新陳代謝を円滑にし速い速度で温気を感じさせてくれます。

3.高麗人参

韓国と言ったら、高麗人参ですよね。(苦手な人も多いと思いますが、料理すると結構大丈夫ですよ) 高麗人参は体を温かくし気力を補充してくれます。
血管に溜まった老廃物を除去し抗酸化にしてくれるので、疲労回復と成人病の予防に役立ちます。

一番効果がある方法は高麗人参茶です。

水2リットルに高麗人参40g程を入れて15分煮た後、高麗人参を取り除き更に1リットル追加して15分煮ます。

最後に高麗人参のカスが鍋に残っているのでこして、お茶の出来上がりです。

4.にら

にら自体が温かい性質を持っているので、胃腸を鍛えてくれる役目と腰やひざにを温かくしてくれる役目もあります。

常に体が冷えたり、ひざや腰がズキズキ痛みを感じる方へ効果があります。

5.葱

葱や玉ねぎは寒さを良く感じる人へ効果的です。 特に根っこの部分と白い部分は温かくしてくれるので冷え性の方へ
緑の部分は冷たくする成分があるので、体を冷やしたい方へ

では根っこはどうやって摂取するの?

そのまま食べれないので、根っこの部分を綺麗に洗ってお水と一緒に1時間ほど煮てお茶の様にして飲むのが方法です。

6.生姜

ご存知の様に生姜は体を温めてくれる強力な食品です。

血液の循環を促進して体を温めてくれます。

特に消化器官を温かくしてくれるので、胃酸分泌促進・食欲増進・胃の細菌抑制効果があります。

なので、胃腸機能へ膏薬となり冷え性の方へもとても効果があります。ただし、血圧の高い方や不眠症がある方へは注意が必要です。

7.ニンニク

ニンニクは血液の循環回復に大きな助けをします。 ニンニクを食べる事によって、体が温まります。
ニンニクを加熱して食べるより効果があるのは、蜂蜜に6か月ほど漬けて一日に1粒から2粒ほど持続して食べると冷え性に効果抜群です。

8.蓮根

蓮根は消化を促進して胃を保護してくれる効果で知られています。 蓮根を切ると切り口が黒く変化するのはタニンと鉄分の故です。
タニンは凝結の作用があるので、痔・潰瘍・鼻血などを抑制する効果があり、根の野菜ではビタミンCが多く含まれているので体の中へゆっくりと吸収されダイエットへも効果がある食品です。

薄く切って煮込みにしたり、サラダで食べたりレシピは数知れません。

9. 栗

栗は栄養価がとても高く、消化も良く子供へもおやつとして向いています。

胃腸と脾臓の機能を良く助け、胃を円滑にしてくれる事から、血液循環へも影響があり、体を温めてる役目の助けにもなります。

蒸して食べてたり、栗ご飯にしたり、甘露煮にして毎日一粒二粒食べても効果はあります。

10. カボチャ

カボチャは胃を温かくして楽にしてくれる効果があります。

カルシュウム・ビタミンAなども豊富なので風邪などの予防にも効果的です。

そのまま、蒸して食べてもいいですが、やはり蜂蜜をかけて電子レンジでチン!してもちょっとしたおやつにもなります。 以上が体を温かくしてくれる食品です。
因みにですが~~~

緑茶・トマト・レタス・きゅうり・柿・バナナ・パインアップル・レモン・パン・牛乳などは体を冷やす(熱を下げてくれる)食品です。

私の体の体質を良く理解して、妊活に役立つ食生活に役立てて下さい。