漢方不妊治療

漢方医学が深く根付いている韓国で体質の改善を始め東洋医学と 西洋医学の両立で不妊治療のお役に立たせて頂きます。

韓国IVFセンターが提案する韓方治療

韓国の医学は現代医学と韓方医学の2つが現在も代表的な医学として活躍をしています。勿論、医師として大学6年間後に研修医としての過程を経て晴れて韓方医師となります。特に韓国ではお年寄りから社会人、学生や子供に至るまで多くの人たちが韓方総合病院として内科や整形外科・婦人科として治療を受け、一般社会にも根付いています。その治療方法は多様で一般的に針・お灸・オーダーメイド生薬などで治療をしますが、現代システム導入からストレス探知機を用いたりCT/MRIなどの設備を備えた韓方医もあり、多くの患者が効果を実感しています。

 

韓国IVFセンターが提案する韓方治療は、不妊と関連した数十年の治療経験と数多くの研究と成功実績がある専門医が治療を致します。
漢方科博士号(韓方医)を取得した漢方医学専門医師が個々の患者の身体と体質に合った韓国IVFセンターの韓方治療は、不妊と関連した数十年の治療経験と数多くの研究と成功実績のある専門医が診療を受けます。 韓方科博士号を持つ韓方医学専門医師が患者の個人別に身体と体質に合わせた処方(安泰薬、着床湯など)をしますので、より安心をして、信頼を受けた個々の薬を服用を受ける事が出来きます。

 

疲れやい方、風邪を引きやすい、冷え性・むくみ・ダイエットなどの体質改善は勿論、生理不順・不妊治療(男女)にも大きな役目を果たしています。

卵巣機能向上・胚発生率増加・子宮内膜向上と着床率UP・ホルモンバランス回復

根本的に長年蓄積された毒素や習慣的・環境的な変化でバランスを崩した体質など、もう一度ご自身の体の為に体調を整える機会を考えて見ませんか?

漢方医学が深く根付いている韓国で体質の改善を始め東洋医学と西洋医学の両立で不妊治療のお役に立たせて頂きます。

 

1. 卵巣機能の強化

2. 卵管要因

3. 子宮頚部の問題

4. 男性不妊

5. 習慣性流産 / 出産後管理

 

≪治療内容≫

  • 卵巣機能強化:韓方治療効果の研究の結果、血中FSHとエストロゲンE2の濃度の増加とLHの変化が 卵胞の成熟と排卵に役立ちます。
  • 内膜発達:卵巣機能の強化治療を介して卵子の 質を高め、良質の受精卵を 作成健康で自然妊娠の 可能性を高めています。
  • 子宮循環:プロゲステロン濃度の増加に子宮内膜 基質細胞増殖に役立つを与え 子宮内膜の成熟を誘導します。受精卵の着床を助け卵子の発生を 促進し、妊娠成立と 維持に有益です。
  • 着床機能強化:子宮と卵巣の血液を見て 子宮内膜の発達を誘導し健康で質の良い卵子が 排卵されるようにします。
  • 排卵卵胞成熟:妊娠を妨害する子宮冷え性、凝血および老廃物の 排出を促進し、子宮と卵巣の機能を 回復、子宮周辺の血の循環を助けて 子宮内膜を丈夫にします。
  • また生理痛、子宮筋腫、子宮内膜症などの 疾患を治療して、身体の問題を 根本的に治療します。
4MB

子宮周辺が冷たくなると脂肪層を通過する血液が冷たくなり この影響を受けて生殖器官もやはり 冷たくなります。冷たくなった下半身を暖かく維持する為の治療法です。

3EA

耳針

耳に装着できる反応針が刺激し 脳下垂体,卵巣のホルモン 分泌を誘導する治療

2MA

薬針

漢薬剤には蒸留抽出した薬針液を 経血に注入する治療法(漢薬+針法の長所)で、効果が強く長く持続するので 人体の不均衡に極めて効果が表れます。

1medicine

漢方薬(韓方薬)

検査結果と体質などを考慮して 個人ごとに異なった処方を致します。
治療が行われ、体の状態が変わるので 段階ごとの処方をします。

6VM

変動磁波長治療

磁石の両極を毎秒60回の速度で行い発生する強力な変動磁波長を用いる治療法で 波長25cmの強力な力で人体の隅まで浸透し血液循環,新陳代謝,気の流れを 円滑になる様にします。

5RA

レイザー治療

私達の生殖器は末梢器官であり血液が綺麗に維持されていてこそ 循環が良く行われます。静脈内の血液を綺麗にしてくれる治療法です。

早期閉経

漢方治療で退化した卵巣機能を回復させ排卵と妊娠機能を回復させます。

一般的に早期閉経とは40歳前に閉経した場合を言います。
40歳前の女性が6ヶ月以上、生理が来ないなら卵胞刺激ホルモン(FSH)が40MIU/ML以上の場合は早期閉経と診断され、現代女性の1%が発生している場合が多く30歳未満の女性1000名の中で一人と言う確率で起きています。

卵巣摘出・自己免疫疾患などの原因もありますが、多くは原因不明である場合があります。早期閉経になると卵巣の正常な排卵が起こらないので、妊娠が難しくなり、それによりストレスを多く受ける様になります。
また、エストロゲン濃度が低くなり、骨粗しょう症、心血管系疾患などの可能性も高くなります。

 

早期閉経の症状とは?

早期閉経の初期症状は生理不順・顔面紅潮・夜間発汗・不眠などの更年期症状と似た症状が出ます。
その後、徐々に感情の変化、食欲減退などが起こることがあり、長期的には、骨粗しょう症、心臓病の危険性の影響は一般閉経女性より高いと報告されています。

女性の月経周期が不規則になったら早期閉経の可能性を考える必要があります。

早期閉経が疑われる女性の場合、卵巣機能が回復可能な時期があります。
したがって、初期の治療がきちんと行われた場合、閉経の進行を防ぎ、妊娠能力まで回復出来る場合もあります。

特にこれから妊娠を計画している女性にとっては、治療を急げばより良い効果が期待できます。

生理周期を観察して、生理が不規則になったら、初期治療を考えて下さい。

東洋医学の早期閉経治療とは?

入院当時完全な閉経と診断された血液検査上のFSH、LH、E2の数値が2ヶ月後、通常の数値を示し、
通常の月経周期と生殖機能を回復しました。
それだけでは無く、腰痛、発汗、消化不良、腹部不快感感、膣乾燥症も改善された結果があります。

卵巣機能プログラムで卵巣を強化して妊娠成功率を向上

・卵胞発達を補い規則的な排卵が起きるようにします。
・正常な排卵性の月経周期を回復します。
・より健康な卵子が排出される様に助けます。
・子宮内膜発達を助け着床と妊娠の維持能力を強化。
・妊娠を高め、体外受精の成功率を高めます。
・更年期または、急激な女性ホルモン減少を補います。

漢方治療で卵巣機能回復

完全な閉経の判断を受けた血液検査上のFSH・LH・E2の数値が 2ヶ月後、通常の数値を示し、通常の月経周期と生殖機能を回復しました。
また、更年期症候群の症状である腰痛・ほてり・発汗・消化不良・腹部不快感感・膣乾燥症が改善に役立ちます。

多嚢胞性卵巣症候群

長期生理不順の場合、多嚢胞性卵巣症候群の検診をする事が必要です。

●多嚢胞性卵巣症候群の症状

1.生理周期が40日の場合
2.生理周期が21日の場合
3.生理が3日など短い場合
4.生理が7日だが量が多い場合
5.6ヶ月以上生理が無い場合
6.生理では無いのに不正出血が有る場合

●多嚢胞性卵巣症候群の原因

1.不規則な食事
2.ストレス
3.運動不測
4.睡眠不測
5.疲労

 

♦これらを踏まえて韓方医学治療では、下記の様な120日を目安に治療をして正常な生理周期が来る治療をしていきます。

治療前(生理120日周期)➤➤ 治療開始(50日生理開始)➤➤ 生理2回目(50日周期)
➤➤ 生理3回目(39日周期)➤➤ 生理4回目 生理周期とホルモンの回復

IfFQ_cDva49-JmLkeT9amFQFKPxI

卵巣嚢腫(卵巣水疱)非手術的漢方治療があります!

自然消失がされていなかったり、頻繁に再発をすると、原因の治療が必要です。
卵巣嚢腫は明らかな原因があります。
進行しない様に事前に管理すべきです。
再発が多い場合は、積極的にその原因の治療を受けることが必要です。

卵巣に生じる嚢胞性腫瘍、卵巣嚢腫!

内部が樹液成分で詰まっていて水疱とも呼ばれます。卵巣嚢腫は、一般的に痛みや出血などの明確な自覚症状がありません。たまに症状があっても、他の子宮疾患に比べて小さいため、卵巣嚢腫があっても気付かなかったりします。その為多くの方が、定期検診や他の疾患で病院に訪問した時に、偶然知る場合があります。

⦅卵巣嚢腫が発生した子宮⦆

 

根本的治療!!
骨盤内循環障害を改善させ、免疫力を強化 させ、嚢胞の原因となる凝血と痰濁を 削除して、根本的に治療します。

※痰濁とは飲酒、甘味のもの脂っこいものを多量に摂取したり食事の不規則、過労等により、脾胃(胃腸系)が傷つく事で発症する病態の事です。
読んで字の通り「痰濁」とは「濁った痰」、すなわち漢方医学では「体内に溜まった汚い水」として定義されます。

後遺症のない治療
体と卵巣に全く損傷を与えないで、周囲の組織 の損傷、痛み、出血、麻酔、入院、後遺症、副作用などがほとんどありません。

卵巣嚢腫に通常表示されている症状は、消化器疾患・肥満・浮腫などの全身疾患と子宮では   頻繁膣炎・月経の不純物を誘発したり、サイズが大きい場合は骨盤や腹部を圧迫して腹部の痛みや排尿障害を引き起こします。卵巣嚢腫が歪んだ場合は卵巣に出血や骨盤に炎症が生じて手術に至る原因にもなります。

 

 生理不順

女性なら感じる生理不順の辛さを解決します。

漢方治療で正常なホルモンバランスを回復し生理不順を解決します。
(生理は子宮内の卵巣状態を表す役目もします。)

もしかしたら、生理不順?

生理は女性にとって、とっても重要な健康のバロメーターです。しかし、正常と異常の区別が分からない場合や知らず知らずのうちに、悪化している事もあります。

生理の量と期間で分かる判断!!

生理周期に沿った生理不順
生理周期21日以下 月2~3回の生理が来る場合

生理周期が35日以上の時
月2~3回の生理が起きる場合

  • 過度的な量の月経
    出血の量が多い
    生理の期間が7日以上
    貧血など二次的な問題の発生
    子宮筋腫・子宮内膜症・炎症などの疑い
  • 他 生理不順
    不正出血-生理期間でも無いのに少量の出血が有る場合
  • 過少月経
    生理の量が少ない
    生理の期間が短い(三日以内)生理不順により起こる深刻な疾患原因
  • 生理不順はただ、子宮へのみ影響するのでは無く疾患の原因を引き起こして居る事をご存知ですか?

生理不順の原因は脳腫瘍や甲状腺疾患・糖尿病・多難損症候群など同じく早期閉経など深刻な疾患を引き起こす原因になります。生理不順と供に不眠症や動悸息切れなどの更年期障害の症状がある場合注意が必要です。

子宮内膜症の根本的原因

子宮内膜症は子宮内に無くては成らない子宮内膜組織が外部に存在してしまう病気で、これは骨盤内癒着を起こし、不妊と流産の影響を及ぼします。子宮内膜症の原因は免疫体系にあります。手術をしても再発の可能性が高い子宮内膜症の原因を、韓方治療が根本から治療します。

JKJO

子宮内膜症 自己診断

  • 突然急激な生理痛が起きたり、痛みがひどい
  • 性関係の時、痛みがひどく骨盤が痛い
  • 排卵時双方又は片方の卵巣に痛みがある
  • 生理期間では無いのに骨盤や腰に痛みが続く
  • 通常でも腰痛や腹痛がある
  • 生理不順であり、卵巣に筋腫が有る(あった)
  • 流産や子宮外妊娠の経験がある
  • 妊娠しづらい
  • 排尿・排便の時に痛みが伴う
  • 血尿や肛門から出血がある

韓方治療の治療効果

  • 子宮外で起きている内膜症が減少し消失します。
  • 免疫システムを調節し、月経血が逆流したことを自ら除去することができるようになります。
캡처nijhk

原因と症状そして妊娠の計画を踏まえた上で、個々に相応しい治療法を進めて行きます。

子宮と卵巣の免疫環境を改善し、通常の排出能力が出来る様に根本的な治療を行います。
もし子宮の免疫環境が不均衡ならば、それは生理時に排出される膜組織と老廃物除去が出来ない排泄機能障害であり、炎症反応の後、子宮の周りに癒着があります。
炎症を除去し子宮の免疫力と卵巣の機能正常化のための原因の治療を行います。

妊娠の計画中の女性

子宮内膜症を訴える女性は自然妊娠が難しく、妊娠に至ったとしても妊娠維持が困難なケースが多く、 特に卵巣機能への影響が大きいです。その為に、子宮周辺部の炎症を除去しなければ内膜症を除去したとしても、 反復的な着床失敗で妊娠が維持されないことがあります。

卵巣と子宮の環境、機能の改善や子宮の免疫力を強化して妊娠可能年齢の女性のための不妊治療と流産防止のための治療を行います。

 

手術後の再発予防管理

月経血の逆流がすべて子宮内膜症を起こすことはありません。子宮周辺部の循環がされていない?血、盛り付けなどの老廃物が積まれて削除されない場合には、
炎症反応が起きて、逆流した組織が長期に癒着されて成長するようになります。

子宮周辺部の循環改善、凝血、盛り付けなどの老廃物を除去し、癒着と成長を防ぎ、再発を予防します。

分かりにくい子宮腺筋症

子宮摘出だけが、解決策だと悩んでいませんか?

子宮腺筋症の症状は?

子宮腺筋症は平均30代以上の女性に多くある症状とされています。もしも、これらの症状が強くなったら?早急な対応が必要です。

症状の例は生理痛・過多月経・過多月経に伴う貧血などの症状があり、生理痛は子宮内膜症よりもひどく、過多月経は子宮筋腫よりも重症で、
息切れ・倦怠感などの貧血症状も強くでる場合もあり進行とともに症状の痛みを増します。
また、 子宮が大きくなると膀胱、腸などの周囲の臓器や神経を圧迫して、生理のとき以外でも腹痛や腰痛の症状があります。
そして性交痛・排尿痛・排便痛を感じ、不妊の原因になることもありますので、これらの症状が見られた時には婦人科での治療が必要です。

子宮腺筋症は女性疾患を更に悪化させる影響があります。

生理痛

  • 腺筋症は生理痛が増し、通常の生理痛とは異なり3日以上の生理痛を言います。

月経の出血量の変化

  • 多少症状によっては差がありますが、出血の量が増える場合もあります。しかし、筋肉層内にのみ腺筋症がある場合は出血量」の変化はなく、痛みだけを感じます。

貧血

  • 月経の出血量が増し、貧血を感じる事がある。

切迫尿

  • 子宮が大きくなり、膀胱への圧迫感を感じ尿を我慢する事が辛い急迫尿だと診断される事もある。

不妊

  • 子宮腺筋症があると不妊に繋がるとは一概には言い難いですが、実際妊娠しにくい状態でもあります。何故なら、腺筋症自体も問題ですが、腺筋症の原因となる凝血が妊娠を困難にする影響を与えます。

子宮内膜増殖症とは?

子宮内膜が非正常的に過多に増殖する疾患です。 卵巣機能の異常や卵巣のこぶなどにより、乱暴ホルモンが持続的に過多に分泌され子宮内幕が過度に育ち、排卵障害によって生理がこなければ子宮内膜が無くならずそのまま子宮内で育ってしまい子宮内膜が厚くなる症状を言います。

子宮内膜増殖症の症状と治療

排卵障害を持っている女性たちに良く現れる症状で、ホルモンの異常分泌は子宮内膜増殖症だけでなく、子宮内膜癌発病確率が高くて不正出血および生理の出血が増加するなどの症状がある場合は早急に来院をし受診を勧めます。

手術を避けたい場合

子宮内膜症の進行を妨げず手術をしなくても症状を改善

生理不順が伴う場合

ホルモンのバランス回復と卵巣機能の回復をさせ正常な生理が来るように回復をさせます。

妊娠を準備される場合

正常な排卵が起こる様に内膜の正常化を誘導させて着床と妊娠に有利的な子宮環境を整えます。

子宮摘出手術後のケアー 

手術後の回復と、後遺症の最小化と気力回復へ効果があります。

習慣性流産

満35歳以上又は、2回以上の流産経験が有る場合はこれ以上の流産を防ぐ為の予防治療が必要です。

<習慣性流産の原因>

  • 遺伝的要因による染色体異常
  • 解剖学的要因による子宮内膜と子宮頸管無力症、子宮奇形、子宮筋腫
  • 免疫力の要因
  • 内分泌的要因 糖尿・甲状腺など抗体の不足
  • 感染又は、原因不明の要因 子宮内で微生物感染や原因不明の場合

<韓方治療の方法>

  • 生殖器機能の向上
    生まれもって生殖器機能が弱かったり、内膜が薄受精卵を育てる気力が低下している場合。
    特に女性の年齢35歳を過ぎると妊娠の確率が一段と低下する為、妊娠はしても流産に至る確率が高い為、生殖器機能を高める治療が必要です。
  • 全般的な気力の強化
    忙しい日常生活の中で、過労など気力の低下で母体の健康も弱くなる事が多々あります。持病によって、または甲状腺の機能低下などの病的な部分の影響を強化する治療をします。
  • 循環障害
    子宮に老廃物の増加などの障害で受精卵を育てる状態が整っていない事から、子宮を温めしっかりとした子宮を再生し妊娠に相応しい子宮環境を整えます。

♦習慣流産の治療後は自然分娩85%の成功確率(実例)
二回以上の流産を繰り返した患者が約3ヶ月程の韓方治療後85%が妊娠をし、健康な出産を経験をしています。
結果、流産率を2倍以上も低める結果が出ています。

 

<漢方薬の安全性>

胎児に薬の影響が及ぶ事を心配される方々へ、ご紹介する韓医院はGAP認定・食薬定期的に重金属・残留農薬の検査を行っています。よって、漢方薬(韓方薬)は妊婦にも胎児へも信頼出来る薬を提供しています。

流産治療

<流産後の重要性>

流産と言っても種類は様々でその治療方法も異なってきます。
流産は出産よりも体に影響があり回復へも、多くの気を使わなくてはなりません。症状が無いからと言って、日常生活にいきなり戻ってしまったら後が大変です。
ただ、体を休め温かくしているだけで十分な回復が可能でしょうか?
韓国では、流産も出産と同じと見なし、産後のケアーもおよそ90日間の時間を掛けて徐々に日常生活に戻して行きます。もし、妊娠を願うのなら 流産の体を大切に治療し、次なる妊娠へのステップの為に備える事が優先です。

 

<流産の種類>

  • 習慣性流産
    過去に連続2回以上、又は妊娠20周前に3回以上の自然流産を繰返した経験がある。
  • 切迫流産
    妊娠前半22週未満で妊娠は確認されている中で膣の出血や下腹部の 痛みが伴う症状を言います。この場合、流産になり掛けている切迫状態を意味します。
  • 稽留流産
    妊卵や受精卵又は、胎児が既に死亡しているのに、子宮内にとどまっている状態を言います。この流産は母体ではハッキリした自覚症状が無い為、分かりにくい事があります。

出産後の管理

子宮:妊娠前より500倍広がった子宮は出産後、約4週間かけて妊娠前の状態の大きさに戻り始める。

おりもの:出産後2~3週ほど子宮の収縮と供に多少の痛みを感じます。
子宮から分泌され、初期には血液が余り出ず、薄い色でおりものと一緒に出始めます。

乳腺の変化:初5日間 発生するホルモンにより、初期の母乳はたんぱく質が多く含まれます。

リラクシンホルモン:妊娠後後半期からリラクシンホルモンが全身を覆うので少し動いただけでも、関節の痛みを感じ自然分娩・帝王切開の関係無しに産後痛風に掛かりやすい環境かを保護します。

 

Q:産後の漢方薬の服用は何時頃がベストですか?
A: 服用は産後、早ければ早いほど母体の回復を助けます。出産に伴って老廃物の除去又は、子宮疾患の原因を排出して子宮内の子宮と全身間接の回復に妊娠痛風を予防出来ます。

Q:母乳授乳中で漢方薬を飲んでも大丈夫ですか?
A:母乳を飲む赤ちゃんへの影響が無い漢方薬を使用し、母体の免疫力を高める成分によって母乳を飲む赤ちゃんも同時に健康な体力を整えます。