排卵日計算方法

今日は排卵日の基本についてです。

▶排卵日とは?

排卵日は卵胞が裂けて卵子を排出する日を意味します。
次の月の生理予定日から14日前が排卵予定日排卵日基準の5日前、2~3日後程度の期間が排卵期といい、この排卵期は’可妊期間’と思います。

▶排卵日には無条件に妊娠??

そうではありません。
卵子と精子がお互いに会って受精されてこそ、妊娠になるからです。
排卵日という妊娠の確率がより高い日と思ってもいいです。
特にや排卵日や排卵期に女性の卵子が出ており、卵子の生存期間は24時間で精子の生存期間は4~5日程度かということを必ず記憶しなければなりません。
そのためにこの時期に合わせて関係を持つと妊娠の確率が高まるということです。


▶排卵日の計算法は?

周期が30日の人を例をあげてみたら、最近生理開始日が6月25日だったら、次の生理予定日は7月24日になることです。次の生理予定日の14日前の7月10日がまさに’排卵予定日’になり、今後の5日と後の2~3日程度の7月5日~7月13日程度が排卵期と見てはなります。
ただし、個々人の生理周期によって排卵日や排卵期は変わることもあります。

▶基礎体温法

排卵期が来る前の時期である卵胞期があります。この時期は卵子が成熟し、排卵を準備する段階です。卵子を含んでいる卵胞が成長しているために卵胞期といい、この時期が過ぎた後排卵期となり、’プロゲステロン’が分泌され始めます。プロゲステロンは体内熱を生成するために体温の上昇が実施されるために普段より体温が高まり始めたとすれば、排卵が始まったと見ることができます。
体温は、少なくとも4時間寝て起床直後、本格的な活動を開始する前に体温を測定することが一番いいです。最近、月経から次の排卵前までは体温が一時的に若干低くなって、排卵が始まり、体温が約0.2~0.4度程度上昇します。また、排卵は体温が上昇した1~2日の間に起きます。


▶身体症状

排卵によって現れる多様な身体的症状にも調べることができます。
腹痛や排卵血、気持ちの変化や乳房の痛みなど生理前症候群のような症状が現れれば、排卵期と見ることができます。しかし、このような症状がなく過ごしている場合もあり、盲信することはできません。

▶排卵テスター機

排卵が起こる前’下垂体’では’LH’という物質を分泌します。これは尿に排出されるために小便検査を通じて確認が可能です。
この検査キットは’排卵テスター機’という名称で薬局で購入することができ、養成が出れば、12~36時間以内に排卵が始まるという意味であり、陽性反応が出た翌日に妊娠の確率が高くなります。


▶血液検査

病院では血液検査を通じて排卵日を確認することができます。血中プロゲステロンの変化を確認する方法であり、生理周期が不規則だった時、産婦人科で超音波検査や血液検査などを通じて、卵胞の大きさなどの排卵の有無と、生理周期を測定することができます。

★Tip.排卵日計算法★
1)、生理周期が規則的な場合
次の生理予定日-14日-5日=排卵期開始
次の生理予定日-14日+2~3日=排卵期の最後の日
(排卵期開始~排卵期の最後の日:妊娠の可能性が高い期間)

2)、生理周期が不規則な場合
2~3ヵ月程度の基礎体温の作成、排卵テスター機、血液検査などを活用