
体外受精準備の為の 漢方治療
着床の成功率を高める為の韓方治療の効果は、体外受精を受ける回数を減らし母体の為に漢方薬で着床率と成功率まで高めます。
今日、人工授精や体外受精の技術が発展するにつれて、 ホルモン療法などを通じ排卵を誘発し授精率を高め子宮内に移植が可能になりました。しかし、着床率を 高める方法はまだ見つけられていません。 受精卵を培養して、子宮内に移植しても着床が上手くいかず、着床したとしても妊娠の維持が出来ず結果的に、流産してしまうケースも少なくありません。
こんな時に必要なのが、体外受精を成功する為に重要な『着床促進治療法』です。西洋医学では限界がある部分を韓方医学で補います。
漢方治療の魅力は、体の自然治癒力を助け本来の機能を良くする事が出来る事です。
STEP.01 体外受精 施術前の保養
体外受精を受ける前に体調を整える保養として、子宮と卵巣の機能を強化する事で準備をします。排卵誘発の為に針、灸治療などを並行して 施術成功率を支援します。
STEP.02 体外受精 着床促進治療
受精卵が正常に着床される様に子宮内膜を促進し、妊娠を確認した後は流産防止治療を進めています。
<着床と妊娠維持が困難な方の為に”着床能力強化プログラム”>
韓方治療によって受ける体外受精施術への効果は?
-
繰り返す施術で着床が難しい場合
-
子宮内膜が薄く癒着している場合
-
流産を繰り返し妊娠が困難な場合
-
高齢妊娠の場合
-
卵巣機能低下により、卵子・胚の数が少ない・質の低下
-
凍結胚移植を準備している方
<着床と妊娠維持の妨げになる要因>
1. 生殖器機能の低下
年齢と供に生殖器も老化していきます。満35歳以上になると流産の確立は2倍以上になりここに、大きな原因があります。しかし、生まれ持って生殖能力が弱い場合もあります。漢方医学的には、腎臓のエネルギーが弱い場合に該当し、腎臓のエネルギー弱体化がひどい場合、膀胱機能の弱体化が同伴されて頻尿などの症状が表示されます。腎臓は、新株納期する機能があり、膀胱では尿を保存する力となり、子宮は赤ちゃんを取ってくれる力があります。実際に排尿障害の漢方薬と試験管着床を促進治療の薬剤は、50%が一致します。腎臓のエネルギーを丈夫にして膀胱を丈夫にしてくれる薬が子宮まで丈夫にしてくれます。
2. 全体的な気力が弱い場合
全体的な気力弱体化は、妊娠中にも母親が過労になると、妊娠の維持が困難な場合があります。環境の変化の影響で過労で気力が弱まる可能性があり、甲状腺機能低下などでも急激に弱まる場合があります。
3. 凝血スプダムなどで赤ちゃんに伝達がいかない場合
凝血スプダムで赤ちゃんに伝達されないのは、習慣性流産の原因が血栓続いベビーアスピリンに子宮に向かっての循環を助けてくれるのと似ています。また、ナチュラルキラー細胞の数値が高い場合は、ナチュラルキラー細胞の数値を下げる効果があると明らかになった治療レジメンは、循環を助けてくれる処方です。このように凝血スプダムに循環がうまくいかないことが原因になるときには凝血、スプダムを除去して循環を助けてくれる治療が必要です。
早期閉経
まだ、諦めないで下さい!
漢方治療で退化した卵巣機能を回復させ排卵と妊娠機能を回復させます。
一般的に早期閉経とは40歳前に閉経した場合を言います。
40歳前の女性が6ヶ月以上、生理が来ないなら卵胞刺激ホルモン(FSH)が40MIU/ML以上の場合は早期閉経と診断され、現代女性の1%が発生している場合が多く30歳未満の女性1000名の中で一人と言う確率で起きています。
卵巣摘出・自己免疫疾患などの原因もありますが、多くは原因不明である場合があります。早期閉経になると卵巣の正常な排卵が起こらないので、妊娠が難しくなり、それによりストレスを多く受ける様になります。
また、エストロゲン濃度が低くなり、骨粗しょう症、心血管系疾患などの可能性も高くなります。
早期閉経の症状とは?
早期閉経の初期症状は生理不順・顔面紅潮・夜間発汗・不眠などの更年期症状と似た症状が出ます。
その後、徐々に感情の変化、食欲減退などが起こることがあり、長期的には、骨粗しょう症、心臓病の危険性の影響は一般閉経女性より高いと報告されています。
女性の月経周期が不規則になったら早期閉経の可能性を考える必要があります。
早期閉経が疑われる女性の場合、卵巣機能が回復可能な時期があります。
したがって、初期の治療がきちんと行われた場合、閉経の進行を防ぎ、妊娠能力まで回復出来る場合もあります。
特にこれから妊娠を計画している女性にとっては、治療を急げばより良い効果が期待できます。
生理周期を観察して、生理が不規則になったら、初期治療を考えて下さい。
東洋医学の早期閉経治療とは?
入院当時完全な閉経と診断された血液検査上のFSH、LH、E2の数値が2ヶ月後、通常の数値を示し、
通常の月経周期と生殖機能を回復しました。
それだけでは無く、腰痛、発汗、消化不良、腹部不快感感、膣乾燥症も改善された結果があります。
卵巣機能プログラムで卵巣を強化して妊娠成功率を向上
・卵胞発達を補い規則的な排卵が起きるようにします。
・正常な排卵性の月経周期を回復します。
・より健康な卵子が排出される様に助けます。
・子宮内膜発達を助け着床と妊娠の維持能力を強化。
・妊娠を高め、体外受精の成功率を高めます。
・更年期または、急激な女性ホルモン減少を補います。
漢方治療で卵巣機能回復
完全な閉経の判断を受けた血液検査上のFSH・LH・E2の数値が 2ヶ月後、通常の数値を示し、通常の月経周期と生殖機能を回復しました。
また、更年期症候群の症状である腰痛・ほてり・発汗・消化不良・腹部不快感感・膣乾燥症が改善に役立ちます。

多嚢胞性卵巣症候群
長期生理不順の場合、多嚢胞性卵巣症候群の検診をする事が必要です。
多嚢胞性卵巣症候群の症状
1.生理周期が40日の場合
2.生理周期が21日の場合
3.生理が3日など短い場合
4.生理が7日だが量が多い場合
5.6ヶ月以上生理が無い場合
6.生理では無いのに不正出血が有る場合
多嚢胞性卵巣症候群の原因
1.不規則な食事
2.ストレス
3.運動不測
4.睡眠不測
5.疲労
♦これらを踏まえて韓方医学治療では、下記の様な120日を目安に治療をして正常な生理周期が来る治療をしていきます。
治療前(生理120日周期)➤➤ 治療開始(50日生理開始)➤➤ 生理2回目(50日周期)
➤➤ 生理3回目(39日周期)➤➤ 生理4回目 生理周期とホルモンの回復